|
|

※柄杓(ひしゃく)で汲んだ一杯の水で、左右の手を洗い口をすすぎ、
残った水で柄を洗う一連の作法である。
1)右手で柄杓を持って水を汲み左手を洗う。
2)柄杓を左手に持ち換えて右手を洗う。
3)柄杓を右手に持ち換え左手に水を受けて口をすすぐ。
柄杓に口を付けてふくむのは無作法である。
4)再び左手を洗う。
5)残った水は柄杓を立てて柄を軽く洗いながら流す。
6)柄杓を元の位置に置く。 |
 |

※ 神前での拝礼は、「二拝二拍手一拝」である。服装を整え姿勢を正して拝礼する。
1)神前に立ち深いおじぎ(約45度)をする。
2)拝「深い礼(約90度)」を二度する。目安は両手の中指の先端が膝頭に届く角度。
3)胸の前で手を合わせ拍手を二度打つ。手を合わせ右手を左手の第一関節までずらし、
拍手ののち右手をもどして手を合わせる。
4)手を合わせたまま日々の感謝をお祈りする。
5)拝(約90度)を一度する。
6)深いおじぎ(約45度)をする。 ※拝礼を終え、落ち着いた心持ちで神前から退出する。 |
 |
|
|